足立区の学童チーム「レッドファイヤーズ」にお邪魔しました
足立区は都内でも野球が盛んな地域で、学童、少年に共に質、量ともにハイレベルな地域です。
今回はその中でも強豪の「レッドファイアーズ」の西田監督にお話をお伺いました。
足立区立中川東小学校
東京都23区の中でも開けた場所で、小学校の敷地も大きいのでグラウンドもゆったり利用できる環境でした。
練習試合が多いという事で、学年別で動いている感じでした。
| 項目 | チーム名 |
|---|---|
| 活動地域 | 東京都足立区 |
| 所属リーグ | 足立区軟式野球連盟 足立区 綾瀬少年野球連盟所属 |
| 設立年月日 | 2010年1月 |
| 監督スタッフ | 西田 繁監督 |
| チームの人数 | 高学年 22人 低学年 16人 |
| 練習グラウンド | 足立区立中川東小学校 |
| 練習日と時間 | 土日祭日 |
| その他の特徴 | 足立区の強豪チーム |
インタビュー後記
西田監督が言われていた練習試合が多いのが、チームのレベルが高い要因ともいえるとおもいます。
とは言え、沢山の試合をこなすには周りのスタッフや審判の方々の努力が必要ですので、多くの試合をこなすのも結構なエネルギーが必要になると思います。
インタビュー内容
長瀬:チーム名と監督さんの名前をお願いします
監督足立区軟式野球連盟所属、レッドファイヤーズの西田と申します。
長瀬:普段の練習場所はどちらですか?



こちらの小学校の、足立区立中川東小学校で練習しております。
長瀬:監督さんに就任されたいきさつは?



このチーム、15年前に自分が、チームを作ったので、その時から監督をやっております。創立から監督です。
長瀬:最近の主だった成績を教えて下さい



今年は、春に6年生チームが、地区予選を勝ち抜いて、マクドナルドトーナメント、東京都大会の方に出場で5年生が、先週決勝戦が終わったんですけれども、新人戦東京都大会で優勝することができました。
長瀬:チームの基本的な考え方、スローガンを教えて下さい



楽しく強くていうところですかね。
長瀬:合宿はされていますか?



毎年8月の1周目に千葉の方に行って2泊3日で行っております。野球しかやらない合宿です。
長瀬:普段の練習時間を教えて下さい



土日祝日、朝9時から18時までやっております。
長瀬:チーム独特の練習やトレーニングなどはありますか?



特に難しい練習方法とかはないんですけれども、基本うちのチームはあの練習試合を多く取り入れて、試合慣れをしてもらって野球にをうまくなってもらうっていう方法を取っております。
長瀬:中学野球を続ける卒団生はどの位いますか?



ほとんどの子が、そのまま中学でも野球を続けてくれてます。
長瀬:中学で続けるお子さんの中で、学校の野球部、硬式クラブチーム・軟式クラブチームの割合は?



その世代によっても違うんですけれども、ここは軟式、私学のチーム行くであったりクラブチーム行くが多くなってきております。
長瀬:部員を集めるための活動を教えて下さい



年に2回ぐらいこの小学校で野球体験会という形でビラを配って、まだ野球やってない子たちを集めたりとかしてやっております。
今は口コミと後はSNSを見て体験に来る子も多数います。
長瀬:これからどんなチームにしていきたいなどの抱負を聞かせて下さい



やっぱここの場に来ると楽しいなって思ってくれるような選手をたくさん育てていきたいと思っております。
長瀬:野球を始めた理由を教えてください。



学校の友達が野球やっていて、家の前にある広場で野球やってて楽しくなっ手始めました。
2年生の時に野球のその遊びというか、遊び始めました。
長瀬:このチームを選んだ理由を教えて下さい。



まず移籍してて、友達がいてでプラスその強い足立区でも結構強いチームで、練習とかちょっと見に来た時に楽しそうです。
長瀬:お子さんが野球を始めた理由を教えてください。



大体長男が2歳ぐらいからなんですけど、もう気づいたら野球やってて、で自分もずっと高校までやってたんで、結構、草野球とか連れてって多分それで興味持って、小さいころから野球に携わっていたので。
長瀬:このチームを選んだ理由を教えてください。



僕がソフトボールをやってて、自分のお父さんが、今低学年の監督やってる「かいと」ですけどずっと知り合いで、僕もちっちゃい時から知ってて、その影響でちょっと紹介してもらって、ちょうどその長男が小学2
年生かの終わりぐらいにちょっと野球をちゃんとやりたいってことで、色々探してる時ちょうどまたまばったりあって、チーム紹介してもらったのがきっかけです。
長瀬:本日はお忙しいところありがとうございました
学童(小学生)・少年(中学生)のチームのアンケートを募集中です。数が集まりましたら個人情報以外は公開予定です










