新宿区の学童チーム「鶴巻ジャガーズ」にお邪魔しました
今回は、新宿区の少年野球連盟の開会式の後に、戸山公園で練習を行っていた「鶴巻ジャガーズ」にインタビューをお願いしました。
私が到着したときはちょうど開会式が終わった後で、多くのチームが解散途中、多目的広場で練習を開始していました。
保護者や関係者の時も多く集まっており練習をお手伝いしていました。
新宿区の学童野球のイベントにも多く利用される戸山公園内の多目的広場です。取材当日は大会の開会式も行っており、その後に多くのチームがこの広場で練習を行っていました。
項目 | チーム名 |
---|---|
活動地域 | 東京都新宿区 |
所属リーグ | 新宿区少年軟式野球連盟 |
設立年月日 | 1974年 |
監督スタッフ | 鈴木 善雅監督 |
チームの人数 | 高学年15名・低学年6名、 |
練習グラウンド | 新宿区・都内のグラウンド |
練習日と時間 | 土日祭日 |
その他の特徴 | 調査中 |
インタビュー後記
今まで新宿のチームは多くインタビューさせていただいていていて感じるのは、大都会の新宿区のチームなので練習場所に苦労しそうな感じなのですが、意外と練習場所もあり落ち着いて練習出来ている印象があります。
お話を聞いて驚いたのは中学になっても野球を続ける団員が多いそうで、よく考えると落ち着いた環境でスポーツが出来ている環境があるので、卒団後も続ける子供が多いのかな。。と感じました。
インタビューをさせて頂いた選手もとてもハキハキしていてわかりやすく楽しく、活発にチーム活動が行われている事が分かりました。
インタビュー内容
長瀬:チーム名と監督さんの名前をお願いします

鶴巻ジャガーズ、監督の鈴木雅正です。よろしくお願いします。
長瀬:普段の練習場所はどちらですか?



今、新宿区に所属してまして、新宿区の公園であったりとか、後は都の施設であったりとかっていうものを抽選で当たった時には使ってるっていう感じですね!
長瀬:監督さんに就任されたいきさつは?



うちのチームは代々親がですね、お父さんコーチが務めてるので、僕もあの6年生と5年生に子供がいるんですけども、上の子が6年生になったタイミングで監督に就入したという感じです。
長瀬:最近の主だった成績を教えて下さい



近いところでは、新宿区のジャビットカップの新宿大会の予選があるんですけども、そちらで優勝させていただいて、あと夏季大会ですね、夏の大会も優勝して、それぞれ上部大会まで進むことができました。
長瀬:チームの基本的な考え方、スローガンを教えて下さい



チームの、モットーというかがありまして、それが、挨拶、返事、全力失走、感謝っていうところがあるので、そこを、主として、人間形成じゃないですけども、もっと野球人として大きくなってもらいたいなっていうところがありますね。
長瀬:合宿はされていますか?



合宿は、毎年大体夏に行うことが多いんですけども、今年はありがたいことに上部大会が重なったのでちょっと出来なかったので冬場にできたらなと思ってますけど。
場所はその都度に決まってないんですけど、埼玉の方だったりとか千葉の方だったりとかに行けたらなと思ってます。
長瀬:普段の練習時間を教えて下さい



いつも大体同日祝日で午前中が多いかなと思いますね。はい。
長瀬:チーム独特の練習やトレーニングなどはありますか?



そうですね。独特かどうか分からないですけども、基本的に小学校で終わって欲しくないなっていうのがあって、大きく育て欲しいなっていうのがあるので、みんなに複数のポジションを練習してもらうという所が、独特なのか分からないですけども、ピッチャーやりながらサードもやって
外野もやってとか結構複数のポジションをやってますね。
長瀬:中学で続けるお子さんの中で、学校の野球部、硬式クラブチーム・軟式クラブチームの割合は?



昨年ですと大体8割ぐらいの子がそのまま野続けてて硬式と軟式がちょうど半々ぐらいな感じですね。部活の子とクラブチームの子とこれも半々な感じですね。はい。
長瀬:部員を集めるための活動を教えて下さい



そうですね。うちはあの地元の本当に地元のチームですので地元の小学校にま、ビラを配って体験教室をやったりとかあとSNSとですね、インスタでやったりとかっていうもので、集客活動はしてます。
そうですね。やっぱりあのそうですね、お友達繋がりがやっぱ1番多いですね。
長瀬:これからどんなチームにしていきたいなどの抱負を聞かせて下さい



ありがたいことに結構やる気がある子が多くて、もう中学高校さらにその上っていうのを目指してる子が多いですので、やっぱり、どんどん上のステージを目指せるような野球がどんどん楽しくてやりたくてしょうがないみたいな、そういう子を育てられればいいかなと思います。
長瀬:野球を始めた理由を教えてください。



幼馴染みの友達が地元の野球チームに入っていて、とても仲が良かったので、その野球を一緒にやろうって思ったのと、お父さんと野球を自分がプラバット持って、お父さんがゴムボールを持ってその暇な時に野球をして、ホームランをたくさん打てたので野球がとても楽しくなるんだなと実感を思ったので、野球を始めてみました。
長瀬:このチームを選んだ理由を教えて下さい。



さっき言ったその幼馴染みが入っていたっていう理由もあるし、その楽しい環境、野球のその体験に行ってみて自分が満足できるような、みんなと楽しいプレイができるようなチームだなと思って入りました。
長瀬:お子さんが野球を始めた理由を教えてください。
長瀬:このチームを選んだ理由を教えてください。



元々野球をいつかやらせてみたいなと思っていたんですが、あの、保育園のクラスのお友達にあのジャガーズでもう活躍してるお友達がその子にあのお話を聞いたら、是非体験練習にいかがですかっていうことであの参加させていただきました。
それであのチームの選手もコーチの皆さんもとても親切であの子供も是非このチームでやりたいということで入団させていただきました。
長瀬:本日はお忙しいところありがとうございました
学童(小学生)・少年(中学生)のチームのアンケートを募集中です。数が集まりましたら個人情報以外は公開予定です