大阪府豊中市で初めての学童野球チームの取材をさせていただきました。
今回の大阪での取材に最後になるのが、「千里南丘少年野球部」です。50名近くいる大チームなのですが、今回は5年生チームの監督の奥村監督にお話を聞くことが出来ました。
グラウンドのお邪魔すると、すでに練習は始まっており監督だけでなく保護者の方々が指導を行っておりました。
この辺りの土地勘が全くないので、この時取材にして頂いた方に連れて行ってもらいました。
小学校とは思えぬくらいモダンな校舎でした。
項目 | チーム名 |
---|---|
活動地域 | 大阪府豊中市 |
所属リーグ | 豊中市少年野球連盟 |
設立年月日 | 1960年4月1日 |
監督スタッフ | 奥村 平監督 古山 修平代表 |
チームの人数 | 高学年 33名 低学年 13名 |
練習グラウンド | 豊中市立南丘小学校、豊中市立西丘小学校 |
練習日と時間 | 土日祭日 |
その他の特徴 |
インタビュー後記
人数の多いチームなので、学年ごとに練習できることがチームの好成績にも結び付いていると思います。多くの保護者の方々のサポートが必要になのですが、皆さん楽しそうに練習をされている姿が印象に残りました。
子供達や父兄の方々が取材でもよくお話していただいて協力して頂いたので、こちらも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
あと、こちらは地上波でプロ野球ををやっているの細かいようですが、大阪府の野球人口が多い理由でもあるのでしょうか?
インタビュー内容
長瀬:チーム名と監督さんの名前をお願いします

チームが千里南丘少年野球部で私が5年生を見てます監督の奥村です。
長瀬:普段の練習場所はどちらですか?



うちのチームは小学校2つグランド使わせてもらえるので、南丘小学校と今この西丘小学校の2つのグランドです。
長瀬:監督さんに就任されたいきさつは?



うちの息子が1年の4月からこの少年野球に入ってるので、息子はもう速さだけでキャプテンでその流れで受けさせてもらうことになりました。
長瀬:最近の主だった成績を教えて下さい



そうですね。あの、4年の時にオール豊中で30チーム出ている大会があったんですけど、そこで準優勝。
で5年に上がってから、それもオール豊中市でそれも30チームぐらいで準優勝。ただ、あの、大会によってはコロっと負ける大会も多いです。
長瀬:チームの基本的な考え方、スローガンを教えて下さい



特にはないんですけど。5年生にもなってこれから中学高校上がっていくので、野球以前に挨拶はしっかりやろう。この後もあのトイレと倉庫子供が進んで、あの、自ら進んで掃除やるんでそんなところ大事にしています。
長瀬:合宿はされていますか?



やってないです。やりたくてやりたくてやりたくて、はい
長瀬:普段の練習時間を教えて下さい



結構やってて笑われるんですけど、土日両方で朝の8時半から
この時間ですね。夕の5時ぐらいまではい。丸1日両方やってます。月1回だけ休みがグランドがない日があるんです。
長瀬:チーム独特の練習やトレーニングなどはありますか?



あの試合の時に、強いチームのアップ見ながらその練習は取り入れたりはしてます。そういう真似っこはしているんで、他のチームの練習は、参考によく見たいな。参考にさせてもらいたいなとは思ってますね。
長瀬:中学野球を続ける卒団生はどの位いますか?



大体7割8割ぐらい野球続けてくれる子が多くてっていう状況ですね。
長瀬:中学で続けるお子さんの中で、学校の野球部、硬式クラブチーム・軟式クラブチームの割合は?



中学軟式なんですけどそこ5割ですね。
あとボーイズシニアで5割ぐらい半々ぐらいですね。
長瀬:部員を集めるための活動を教えて下さい



4年生までのチームが主体になって月1回、練習体験会を
どちらかの小学校でやってまして、そこに大体1回開催すると5人ぐらい集まってくれるです。
一応ポスターをチームで作って先生に協力してもらって貼り出してもらうであの先生もあのクラスで配ってくれるんですよ。
それは、QRコード付きでサイトで申し込んでもらえるような形でやってはいます。
長瀬:これからどんなチームにしていきたいなどの抱負を聞かせて下さい



そうですね。野球で強いに越したことはないんですけど、地元のチームなんで、僕も少年野球やってたんで思うんですけど、卒業してからもずっと長い付き合いできるようなメンバーでメンバー同士間で行ってほしいなっていうのは僕個人的には思いますね。
長瀬:野球を始めた理由を教えてください。



お兄ちゃん、あ、兄ちゃんがやってて、あの、ノックとかバッティングとか見たらカッコよかったので始めました。
長瀬:このチームを選んだ理由を教えて下さい。



やっぱお兄ちゃんが体験に行ったらうんだいぶ楽しかったで。ここに決めました。
長瀬:野球を始めた理由を教えてください。



そうですね。野球を父がやっていて、高校でやってて、で、うちにも野球をさせたいって思いで野球をしていました。
僕も野球が好きだったんで、プロ野球とかよく、少年期か、少年期か今も、ちっちゃい頃、めっちゃちっちゃい頃よく見てたんで憧れでちょっとあの、野球始めて、そんな感じです。
長瀬:このチームを選んだ理由を教えて下さい。



近くの野球チームの中でここのチームが1番面白くて活気あって、本能的にここがいいなと思って。
長瀬:野球を始めた理由を教えてください。



えっと、うちは3年ほど前に関東の方から大阪に引越してきたんですけれどもえ、テレビで地上波で野球の試合をやっているっていうことを、あの、子供自身が目にすることが増えて、本人は本当に興味を持ってやってみたいなっていうところに、学年が変わってクラス替えがあってクラスの中に野球チームで入ってるお友達がたくさんいたんであの、誘われて、あの、見学に来たらもう楽しそうってことで入部しました。
長瀬:こちらでは地上波で野球を放映しているんですね?
長瀬:このチームを選んだ理由を教えてください。



本当初心者だったので、周りに知ってるお友達がいて、そんな中、あの、なんか練習の内容も濃すぎるチームとかもあると思うんですけど、練習が厳しかったり、コーチが厳しかったりとかもあると思うんですけど、コーチも優しくてお友達もたくさんいてっていう環境で家からも近くていう感じになったんで、もう迷わずも入れさせていただきました。
長瀬:本日はお忙しいところありがとうございました
学童(小学生)・少年(中学生)のチームのアンケートを募集中です。数が集まりましたら個人情報以外は公開予定です