中学軟式クラブチーム藤の台オリオールズの姉妹チームであるオリオールズレディース
最近は軟式中学生のクラブチームの取材が多くなっていますが、その中でも首都圏では女子中学生のチームが増えてきているのが感じられます。
学童では女子が多くなってきてからずいぶん経つと思うのですが、ここになって本格的なチームが増えてきたのはとても良い傾向だと思います。
今回のチームは以前から中学のチームを運営している東京都町田市の「藤の台オリオールズ」さんの女子チームの誕生ということで取材をお願いしました。
宮ケ瀬ダムの近くにある相模原市でも比較的離れた場所にある野球場です。はじめてお邪魔するところでした。
項目 | チーム名 |
---|---|
活動地域 | 東京都町田市 |
所属リーグ | 関東女子野球連盟 |
設立年月日 | 1980年 45周年 |
監督スタッフ | 草間良太監督(1か月) 山科主税代表 |
チームの人数 | 2年生 9名 |
練習グラウンド | 相模原市・町田市・横浜市 |
練習日と時間 | 土日祭日 |
その他の特徴 | 町田市・相模原市・横浜市・川崎市の学童チーム |
インタビュー後記
今回の練習場所は部員の皆さんの活動している場所からは少し離れた場所でしたが、保護者の方々のサポートもありここで一日練習をされていました。
以前は男子と同じスタイルで練習を行っているチームが多かったのですが、最近は女子チームならではの雰囲気の中練習さているチームが多いのは、指導者も少しづづ女子への指導のノウハウが出来ているでのは・・
卒団生は高校生になっても野球を続ける部員も多くなってきているそうなので、近い将来には女子野球の高校の部活も多くなってってくる期待も出来るのではないでしょうか?
インタビュー内容
長瀬:チーム名と監督さんの名前をお願いします

オリオールズレディスの、私の名前は草間です。
長瀬:普段の練習場所はどちらですか?



町田の金井グラウンド、あとは相模原、横浜っでやっております。
長瀬:オリーオールズレディースさんん、大きなチーム、学童、中学、女子のチーム一つということなのですが、



はい、そうです。
長瀬:監督さんに就任されたいきさつは?



2024年に監督が退任されるっていう話がありましたので、私はコミュニケーションをとれるというのを評価されまして監督に就任することになりました。
長瀬:この2~3年の成績はいかがでしょうか?



2~3年の成績だとあまりいい結果残せてないの正直なところでま過去には全国大会とかもい出場しているのでの時は結構盛り上がってたみたいなんですちょっと今はちょっとチームとしては低めにいいかなと思ってます。
長瀬:チームの基本的な考え方、スローガンを教えて下さい



まず野球を楽しくやることが1番かなと思ってますので、あと昔みたいにバ声を浴びせながらやるというよりは、選手と一緒に混ざりながら楽しくやれれば選手たちも楽しいかなと思います。
長瀬:今いる女の子は中学2年生とお聞きしたのですが?



次の4月で中学2年生です。
長瀬:やはり学童で野球をやられていた選手が多いのでしょうか?



ほとんどの方が学童で野球をやってる選手です。
長瀬:合宿はされていますか?



合宿の予定はあのゴールデンウィークに予定をしています。
去年は長野にった聞いてますので、ちょっと長野遠いんで山梨とか千葉とかそこら辺でちょっと探そうかなと思ってます。
長瀬:普段の練習時間を教えて下さい



練習時間は6時間ぐらいですかね、9時ぐらいからスタートして夕方4時まで、昼ご飯を挟むので4時ぐらいに終わるようにしてます。週に2回です。
長瀬:チーム独特の練習やトレーニングなどはありますか?



私が気をつけてるのは、いろんな指導者いるんですけど、役割分担っていうか、マップとかトレーニングはこの方にお任せするとか、ノックはあのうまい方がいますのでまその人に外野ノックをしてもらったりと、各担当みたいなのを決めて選手が迷わなようにやってます。
長瀬:卒団後は野球を続けられているのでしょうか?



はい、半分以上の方が続けていて、そのままあの私立に行って野球をやる子ほとんどかなと思ってます。
ここを卒団してから、各高校の女子野球のの公式があるチーム進まれてる方が多なと思います。
長瀬:部員を集めるための活動を教えて下さい



まずは在籍選手の所属してる、元々所属してたチームに女子選手がいるかっていうところをま確認して各チームに挨拶に行ってもらっ勧誘をするというところを進めているんですけども、町田の女子学童チームに町田選抜というチームがありますので、そちらから入ってもらうように練習に行ったりとか、これからしていきたいなと思ってます。
長瀬:これからどんなチームにしていきたいなどの抱負を聞かせて下さい



先ほども言ったんですけど、明るく楽しくま元気よくをモットーに選手が輝けるようなあのチーム作りをしていき行きたいなと思っています。
選手含めてま指導者も含め頑張っていきたいと思っています。
長瀬:本日はお忙しいところありがとうございました
長瀬:野球を始めた理由を教えてください



お兄ちゃんがやっててそれで自分もやりたいなと思って
入りました。同じ学童チームに入りました。
長瀬:このチームを選んだ理由を教えてください。



その先輩たちも優しいし雰囲気も良かったで入りました。同じ学童チームから来た人もいます。
長瀬:お子さんが野球を始めた理由はなんでしょうか?



子供が野球を始めた理由は、保育園の友達が男の子で野球やっている子がいまして、その子と一緒に小学校上がった時に図書室で一緒に野球がやりたいがために、野球のルールブックを借りてきて興味を湧いたのがきっかけです。
学童野球からやっていました。
長瀬:このチームを選んだ理由を教えてください。



学童チームで女の子1人しかなかったので、中学校に上がった時は
女の子と一緒に野球がやりたいという本人の希望です。
学童(小学生)・少年(中学生)のチームのアンケートを募集中です。数が集まりましたら個人情報以外は公開予定です