今回はボーイズリーグの「愛川ボーイズ」さんが主催した大会、愛川ボーイズ杯に呼んでい頂いて学童知無を紹介していただきました。
昨年もお邪魔したのですが、今年も試合の合間にグラウンドでインタビューをお願いしました。
神奈川県海老名市 海老名ホーマーズの2度目のインタビュー
実は、2016年にJ:COMチャンネルで番組をさせて頂いてる際にもインタビューをさせていただいた事があるチームです。
当時は壇上監督さんという方でしたが、保護者の方々が監督をするチームなので、現在は監督も前田監督に代わっておりインタビューをお願いしました。
下に記事は当時のインタビュー動画です
愛川ボーイズさんの専用グラウンド、数年か前に自ら作ったグラウンドだそうです、昨年お邪魔しました時よりさらに多くの設備ができ、女子部員の為の専用施設もありました。
項目 | 海老名ホーマーズ |
---|---|
活動地域 | 神奈川県 |
所属リーグ | 海老名市少年野球連盟・ | 全日本軟式野球連盟
設立年月日 | 43年前 |
監督スタッフ | 前田徳仁監督 代表 |
チームの人数 | 高学年10名 低学年 8名 |
練習グラウンド | 海老名市立杉本小学校 |
練習日と時間 | 土日祭日 4月~9月 8:00~12:00 10月~3月9:00~12:00 個人練習あり |
その他の特徴 | 父兄が監督をおこなっえいり参加しやすい環境を考慮したチーム・体験会も開催 |
インタビュー後記
以前のインタビューは神奈川県の境川遊水地公園で県大会の際のインタビューでしたが、今見返すと、申し訳ございません、チーム名の帯が間違っていたのを、今気が付きました。
チームは保護者の方が率いているチームらしく楽しく、子供ファーストで運営されている雰囲気のチームでした。
殆どのお子さんが中学で野球続けるという事は、やはり雰囲気の良くて野球に関して良いイメージをもって卒団していく子が多いからかもしれません。
また、数年経ちましたら訪れてみたいチームです。
インタビュー内容
長瀬:チーム名と監督さんの名前をお願いします
海老名市の海老名ホーマーズの前田と申します。
長瀬:監督さんに就任されたいきさつは?
私がチームで一番長くコーチをしていたという事でやらさせて頂いています。
長瀬:最近の主だった成績を教えて下さい
昨年は市の大会で3位になったことがあります。それ以外目立った生成器はございません
長瀬:チームの基本的な考え方、スローガンを教えて下さい
野球を小学生なので楽しんでもらうというのがスローガンです
長瀬:ホーマーズさんはお父さん監督でされているチームですか?
はい、そうです
長瀬:月々の部費を教えて下さい
部費は2千円ないし3千円だと思います
長瀬:合宿はされていますか?
コロナ以前はやっていたのですけど、今はやっておりません。以前は愛川町の方で県の施設を使用させてやっておりました。
長瀬:普段の練習時間を教えて下さい
練習時間は午前9時から16時まで冬の間は、夏の間は8時から17じまでやっております。土日祭日です。
長瀬:チーム独特の練習やトレーニングなどはありますか?
そうですね、小さい学年の子が多いので怪我が無いように楽しく、気持ちの上でも継続してやれるように心がけております。
長瀬:チーム出身者で高校・大学・プロ野球などで活躍された方はいますか?
高校野球、私立校に行ってプレーしている子は何人かおります。 K1ファイターになった子がいます(笑)、何兄弟っていったか。。。かなり昔なので。。。
長瀬:中学野球を続ける卒団生はどの位いますか?
今までの代はほとんどの子が野球を継続しております。
長瀬:中学で続けるお子さんの中で、学校の野球部、硬式クラブチーム・軟式クラブチームの割合は?
そうですね、昨年は6名卒業しまして、1名硬式野球をしております。大体、中学校の野球部に行くことが多いです。
長瀬:部員を集めるための活動を教えて下さい
いそいそビラを作ったりお母さん同士の口コミでとってきたりてしていただいているのですけれども、子供たちどうして誘って入ってきている場合が多いので、子供の達に野球を楽しんでもらって、自然に部員が増えるような雰囲気を作るように心がけています。ほとんど同じ小学校から入ってきています。
長瀬:これからどんなチームにしていきたいなどの抱負を聞かせて下さい
勝負にこだわらずに野球を楽しんでもらって、怪我無く気持ちも折れずに引き継げるようなチームでありたいと考えております。
長瀬:本日は愛川ボーイズボーイズさんの招待大会という事で、お忙しいところありがとうございました。来年のご活躍も期待しております。
学童(小学生)・少年(中学生)のチームのアンケートを募集中です。数が集まりましたら個人情報以外は公開予定です