学童軟式野球「町田ツインズ」の練習にお邪魔してきました
前回取材した「オリオールズレディース」も所属する中学軟式チーム「藤の台オリオールズ野球クラブ」の小学部である「町田ツインズ」をお邪魔しました。
すべてを含めると100名以上の在籍数の大きな組織であり、それぞれに個別の指導者が在籍しています。今回はメインの中学チームの清田監督さんにお願いして取材をすることが出来ました。
東京都町田市立藤の台小学校
前回のオリオールズレディースとの兄弟チームである町田ツインズ、町田市はよくお邪魔しますが、神奈川に隣接しているこの付近は初めてお邪魔する地域でした。
項目 | チーム名 |
---|---|
活動地域 | 東京都町田市 |
所属リーグ | 町田市少年野球連盟 |
設立年月日 | |
監督スタッフ | 6年 阿部靖彦監督 4年 田中剛志監督 |
チームの人数 | 高学年 低学年 |
練習グラウンド | 東京都町田市立藤の台小学校他 |
練習日と時間 | 土日祭日 |
その他の特徴 | 中学校チーム・女子チームがそろった球団組織 |
インタビュー後記
スタッフは選手の父兄の方が主なのですが、大きなチームですので中学部などからのアドバイスもあるのか、指導者の方に余裕がある感じを受けました。
学童・少年野球にも少数ですが大規模なチームも存在します。その中でも女子のチームも誕生しているのと大人数のメリットを生かして指導を行っているチームだといえます。
これから中学校の部活が縮小していく中、このような学童・少年軟式野球クラブチームを盛んにすることが子供の野球離れを防ぐ一つの方法だと思っています。
インタビュー内容
長瀬:チーム名と監督さんの名前をお願いします

チーム名は藤の台オリオールズ、小学部の町田ツインズ1部です
よろしくお願いします
長瀬:普段の練習場所はどちらですか?



藤の台小学校です。
長瀬:監督さんに就任されたいきさつは?



私の子供がツインズさんの方に入ってて、その流れで私が監督になりました。今もいます。
長瀬:最近の主だった成績を教えて下さい



町田市の支部大会は準優勝と去年の三多摩リーグ、決勝トーナメント行きましてベスト8です。
長瀬:町田市は何チームくらいあるのでしょうか?



そうですね10チームぐらいはあると思います。
長瀬:チームの基本的な考え方、スローガンを教えて下さい



ツインズとしては挨拶と礼儀、そこら辺は身につけていかせたいなと思ってますけど、オリオールの球団としては長く続けられる小学生を育成していく事です。
長瀬:オリオールズさんは全部で100人以上在籍するチームですね!
長瀬:合宿はされていますか?



合宿はしてます。去年8月に、今年もと7月の終わりにあります。学童、中学別にやっています。
長瀬:普段の練習時間を教えて下さい



毎週土日の8時から16時までです。
長瀬:チーム独特の練習やトレーニングなどはありますか?



練習としてはやっぱり怪我が1番心配なので、そこはストレッチからすごい念入りにやってます。
長瀬:中学野球を続ける卒団生はどの位いますか?



昨年は続けたのが続けたのが4人ですね!
長瀬:中学で続けるお子さんの中で、学校の野球部、硬式クラブチーム・軟式クラブチームの割合は?



4人のうち3名が硬式のボーイズリーグで1名は軟式でやっております。
長瀬:部員を集めるための活動を教えて下さい



まずはうんとチームのチラシを作って、うんとスーパーとかコンビニとか、後は入学式、卒業式あと各イベントの日に学校でのチラシを気張るのを頑張ってます。
長瀬:今は何校くらいの子供たちが在籍していますか?口コミで入ってくる子も多いんですか?



今は4校ですか。そうです。
長瀬:これからどんなチームにしていきたいなどの抱負を聞かせて下さい



まずはこの先に春の町田市大会があるんで標準をそこに向けてそこでいい成績を残せるように頑張りたいと思います。
その後に今の野球が好きな子供たちが中学高校大学までやっていけるそういう野球の楽しさを教えていければいいと思います。
長瀬:本日はお忙しいところありがとうございました
低学年監督インタビュー
長瀬:お名前をお願いします。



町田ツインズの2部の監督をしております、田中剛志と申します。
4年生以下を見ております。
長瀬:監督さんに就任したいきさつを教えてください。



あの私もですね、子供が今小学校4年生で町田ツインズさんにお世話になっていてその時にあのお声かけただいて多くの子供に諦めない心を学んで欲しくて監督をやらせていただいております。
長瀬:最近の成績を教えてきただけますか?



町田の支部大会で去年は3位、あとは三多摩大会の決勝リーグの2回戦まであの進められたのが昨年の成績でございます。
長瀬:低学年を教える中で気を付けていることはありますか?



ボールを怖がらないように、柔らかいボールからあのボールの扱いどういう風に跳ねるかっていうのをあの教えたりですとか、楽しさはメインで遊びを入れながら、短い短い時間で練習を区切りながら工夫をさせていただいております。1年生も今1名、2年生が2名います。
選手インタビュー
長瀬:今は何年生ですが?野球を始めた理由は何でしょうか?



今5年生です。2年生の最後ぐらいに野球を始めました。



家の中から外で野球やってる声が聞こえるですか、すごい楽しそうだなって思って体験行ってみて本当に楽しかったから野球を始めました。
長瀬:このチームを選んだ理由は何でしょうか?



えっと結構元気があるチームだったんで、僕もここでやってみたいなって思ってこのチームを選びました。体験もいっぱい行きました。
学童(小学生)・少年(中学生)のチームのアンケートを募集中です。数が集まりましたら個人情報以外は公開予定です