今回は前回の福島県三春町に続いて、福島県の学童野球を取材させていただきました。
このあたりですと、東京から車で3時間位ですので、今回は日帰り取材でいくつかのチームを取材してきました。
福島県田村市の船引スポーツ少年団野球クラブにお邪魔しました
あいにく当日はしとしと雨が降っており、屋外で出来るチームと、出来ないチーム別れており舩引スポーツ少年団さんは、この日は屋内の練習でしたたので取材にお邪魔しました。
今回は雨で、外のグラウンド使えなかったので、室内練習場の取材となりました。本来は他の競技らしいのですが、土の室内グラウンドですので野球にもピッタリの場所でした、
項目 | チーム名 |
---|---|
活動地域 | 福島県田村市 |
所属リーグ | スポーツ少年団 |
設立年月日 | 2001年4月 |
監督スタッフ | 村上智知洋監督 御代田信男 代表 |
チームの人数 | 高学年 6名 低学年 14名 |
練習グラウンド | 調査中 |
練習日と時間 | 土日祭日 |
その他の特徴 | ソフトバンクホークス佐久間拓斗選手の出身チーム |
インタビュー後記
親御さんも沢山参加されていたのと、地域で長い間指導者をされているベテラン監督さんが指導しているので、地域に密着している野球チームなのだと感じます。
また、中学は硬式野球を選ぶ卒団生が多いということは、少しびっくりしました。本格的に野球をしてる親御さんが多いチームなのだと思うのですが、中学野球が人数が集まらないの傾向これからもどんどん進んでいくと思います。
インタビュー内容
長瀬:野球を始めた理由を教えて下さい。
お兄ちゃんがやってたからです。
長瀬:何年生の時に入ったんですか?
2年生の時入りました。
長瀬:中学でも野球を続けたいと思っていますか?
はい。
長瀬:今お子さん何年生でしょうか?
小学4年生と6年生 2人です。
長瀬:学童野球に入るきっかけを教えて下さい。
きっかけはまず同級生がはいちょっと先にやっていて、その同級生誘われてちょっとやった感じです。
私も息子も未未経験だったのでま見るのは好きだったので。。
長瀬:毎週お手伝いとかはされているのでしょうか?
そうですね比較的 入るようにしています。
長瀬:6年生のお子さんですけどもこれから 中学行って野球は続ける予定にされてますか?
もちろんです。
長瀬:どんなチームで続けるか決まっていますか?
長男の方はまとりあえず硬式に入れようか と思ってます。
長瀬:チーム名と監督さんの名前をお願いします
スポーツ少年代野球クラブ監督の村上 智洋です。
長瀬:どのくらい監督をされていますか?
その前はコーチをやって たんですけどもはい監督を就任して12年 目です。
長瀬:監督さんに就任されたいきさつ
息子がやってまして、今26歳と25歳の息子が最初お世話 になりましてそれからコーチに任しまして、息子が卒団してから監督っていう形でえ やらさせていただいてます。
長瀬:最近の主だった成績を教えて下さい
はいえ3年前に福島県3位になり、高円宮杯、あの小学生の甲子園ですね!そちらの大会で県の3位になりました。
今年に関しては、61試合やってまして現在で、勝敗は41 勝20敗で5割のあと勝率5割りの成績を収めております。
長瀬:チームの基本的な考え方、スローガンを教えて下さい
ととりあえず元気 に楽しくやりましょうっていうことでやっております。
あと、子供たの1人1人の個性 を伸ばしてという事で、頑張ってやってます。
長瀬:普段の練習時間を教えて下さい
土日の朝8時から12時です。
長瀬:チーム独特の練習やトレーニングなどはありますか?
ここから約 3km先に陸上競技場があるんですけど、アップダウンドそこまで冬は駆け足して、それから練習で体力、連戦に務めてます。
長瀬:チーム出身者で高校・大学・プロ野球などで活躍された方はいますか?
2年前にえっとソフトバンク育成6位で 、現在ソフトバンクのプロ野球選手で佐久間拓斗選手です。
長瀬:中学野球を続ける卒団生はどの位いますか?
だいたい8割がやって 後は陸上です
長瀬:中学で続けるお子さんの中で、学校の野球部、硬式クラブチーム・軟式クラブチームの割合は?
大体8対2くらいでえ8割が硬式に行って、中学校のは2割程程度です。
長瀬:10年前と比べて変わりましたか?
野球部は20人30人が当たり前だった んですけども、今、中学が少なくなりまして、本格的にって言うか硬式の方で上を 目指したいっていう子供が、どんどん増えまして、学童野球でそれの 手助けをしてる状態です
長瀬:これからどんなチームにしていきたいなどの抱負を聞かせて下さい
県大会へ目指して一勝、一勝必勝にやって行くので、全国とは言わ
ず、県の上位に目指すようなチームをえ 作り上げていきたいと思ってます。
長瀬:本日はお忙しいところありがとうございました
学童(小学生)・少年(中学生)のチームのアンケートを募集中です。数が集まりましたら個人情報以外は公開予定です