野球関連の豆知識– category –
-
野球関連の豆知識学童野球(小学生)データーベースを作成しました
当サイトは2015年に学童・少年野球の監督インタビューとしてスタートして今年で6年目に入りました。 初めは学童軟式・中学軟式のチームの監督のインタビューから始まり、J:COMチャンネルの番組を1年半ほどお手伝いさせていただきました。 その後... -
野球関連の豆知識硬式野球ボールはどんな構造なの?どうやって製造しているのか? vol.1
硬式野球ボールの中を見たことがありますか? 多分、壊れたボールとか、1回くらいはいらない野球ボールを面白半分で分解したことがあると思います。皮をとると接着剤が付いているので結構、剥がすのが大変だったりしませんでしたか?この記事は、私が... -
野球関連の豆知識軟式野球ボールの中のカラカラ音の原因は? 硬式テニスボールも?
【軟式野球ボール・硬式テニスボール 振ってみるとカラカラ音がすることはありませんか?】 この問い合わせは私が、軟式野球ボールのしている時に昔からよくあり今でもある問い合わせです。不良品? 中にあるヘソが取れました? 中に何か入ってい... -
野球関連の豆知識ヤクルトスワロースの始球式での恥ずかしい話【神宮球場編】
ツイッターの1000名にフォローしていただいた記念に、恥ずかしながら私のプロ野球の始球式での恥ずかしい話を告白します。私の子供が小さいころ 子供にヤクルトスワローズの始球式をさせていただけるという事で、神宮球場に喜んで出かけました。私も少年... -
野球関連の豆知識軟式野球ボールのモデルチェンジの開発にかかわった話
軟式野球ボールL号からM号まで私が軟式野球のボールにかかわったのはA号になった時、A号でのモデルチェンジ、それとA号からM号へのモデルチェンジの計3回のモデルチェンジにかかわりました。既にL号の時より、軟式連盟の役員さんは、レベルの高い軟式野球... -
野球関連の豆知識輸出用の軟式野球ボール(ローバウンズボール)からKボール・M号まで
80年代から輸出用の軟式野球ボールはバウンドが低かった現在の軟式野球ボールM号は、より硬くなりバウンドは低く、打った時の飛距離もでてより硬式球に近づいてきました。70年代から海外の野球チームとの親善試合などで軟式ボールを使った試合が始まりまし...
1